受注から納品まで

お客様 支給資料の確認

 客先から支給された資料に不足が無いか確認させて頂きます。回路図部品表外形図プリント基板設計仕様書ネットリスト基板製作仕様書、部品カタログがあれば問題ありません。

回路図は必須です。部品表は回路図その他に記載があれば無くても構いません。外形図は部品を配置してみないと概略のサイズが解らない場合もあるので寸法はなくても良いですが、コネクタやスイッチ等の機構に関係する部品の配置位置希望を図示ししたものを頂けるとありがたいです。仕様書が無い場合は弊社の標準仕様書を使用させて頂きます。

 ネットの形式を確認されるケースがありますが、こちらを参照して下さい。ネットリストが無い場合はこちらで作成しますので料金が割増しになります。

*CADのデータ支給でご依頼の場合は基板設計工程のみでの場合も対応させて頂きます。

前処理工程

 お客様から支給された資料をプリント基板設計CADに取り込める準備をする工程で、プリント基板設計業界では前処理工程と呼んでいます。

部品カタログ収集

 支給して頂いた部品表を基に各電子部品のカタログをWebで収集します。そのカタログで部品の形状確認、回路図とのピン番号の整合性がとれているか等の確認を行います。Webに情報が無いものに関してはお客様に確認させて頂きます。

CAD部品データ作成

 収集したカタログを参考に個別のCAD部品データを作成します。カタログに推奨パッドが有るものはそちらを参考にし無いものは弊社の基準書の設定で製作します。弊社では実績がある過去のデータストックが推定2万点ほどあり基本的にはそちらを使用しています。

ネットデータ変換 部品設定

 支給されたネットデータを編者で使用のCADで使用可能な形式に変換します。それと同時に回路番号(リファレンス)に対応したCAD部品の設定を行います。

基板設計工程[CR8000 Design Force][Cadvance]

前処理工程で準備したデータをプリント基板設計CADに取り込み基板データを作成します。

デザインルール設定(仕様設定)

 基板の構成やVIA等の製作条件設定、設計仕様書に準じたパターン幅、クリアランス(間隔)等のデザインルール設定を行います。その他に実装方法やシルク表記の確認も行います。

外形データ作成

 基板外形図を参考に基板の外形を入力。その他に取付穴、切り欠き、抜き等も入力します。

*外形等のDXFデータの取り込みが可能ですので、支給して頂けると間違え無く作業を進めることが可能です。

配置禁止、配線禁止、高さ制限等の制約があるようならば、この段階で入力を行います。

 各データを設定後に寸法図を入力して入力データに間違えが無いか確認作業を行います。

部品配置

 回路図を参考に部品の配置を行います。CADの画面上にラッツ(接続情報)が表示されているのでそれで接続関係の確認していきます。その際に電源、GNDが表示されているとラッツの本数が増えて解り難くなるのでそれらのラッツの表示は無しにして色で区別するようにしています。他にもバスや差動信号などは色分けして表示させています。

お客様 仮配置図確認

 この段階でお客様に仮配置図を確認して頂きます。配線状況によってはこの図の承認後も部品の若干の移動を行うことが有ります。

*基本はPDFデータで確認して頂きますが、DXF,CADデータでの確認も可能です。

パターン配線

 配置承認がとれたらしたら配線作業に取り掛かります。ラッツを参考にして配線を進めていきます。必要に応じて配線効率をアップする為、ピンスワップ(ピン交換)を実行します。基板製造上の断線防止予防などの効果でティアドロップも追加します。

 *配置配線で注意する項目

信号配線を先に配線して、最後に電源GNDを処理することが多いです。

GNDベタ作成

 配線作業が終了した状態で空きスペースにGNDベタを一括で作成します。その後に層間のGNDの接続を強化することを目的としたバイアホール(VIA)を打ちます。GNDの強化とは相反する考えですが半田付けの熱効率を考慮してサーマル形状にする箇所もあります。

シルク作成

 レジスト、VIAに重ならないように注意してシルクを作成します。

デザインルール(仕様)チェック

 最初に設定したクリアランス等のルール設定に違反している箇所が無いか機械的なチェックを実行します。電気的なチェックをエレクトリカルチェックとも呼びます。 DRC ERC 等と呼ぶことが多いです。

お客様 確認用データ作成

 お客様に作成した図面を確認して頂きます。以前は紙のプロット図面を作成していましたが、最近はマルチレイヤーPDFデータで確認して頂くことがほとんどです。その他にDXFやCADデータをビューワーで確認して頂くこともあります。プリント基板cadから出力した逆ネットリストも確認して頂きます。

後処理工程

お客様に承認して頂いたCADデータを製造用に使用可能なものに編集します。

製造用データ編(CAM)

 基板製作用に面付け処理。その他、Vカットの指示、ルーター、ミシン目の入力などを行い実装用に認識マーク(フィディシャルマーク)や基準穴も配置します。これらの処理をCAM編集作業とも呼びます。

参考 弊社ガーバーデータフォーマット

参考 弊社ドリルデータフォーマット

納品用データ作成

  最後に各種データを出力します。これでプリント基板設計工程の終了となります。

 

*参考 弊社で出力するデータの一覧です。

基板製造用データ

 *.phot/ガーバーデータ

 *.log/レポートファイル

 phot.log/dコードリスト

 holl.drl/NCデータ

 holl.log/ツール穴径リスト

実装用データ

 zahyou.pts/座標データ

 

 

 

メカ用3Dデータ作成(要望があれば)

 依頼を頂ければ機械、機構設計用に基板IDFSTEPIGESデータの作成をさせて頂きます。

3DPDFの作成も可能ですのでお気軽にお伝えください。

>プリント基板設計工程に関してはこちらにお気軽にお問い合わせください。

ご連絡先はこちら

【アイ・ケー・ピー有限会社】
〒433-8119
静岡県浜松市中央区高丘北   4-6-25
TEL / 053-438-1066
FAX / 053-438-1072

ビューワー

お役立ち リンク

プリント基板関係情報

静岡県西部地区 経済

プリント基板データ関係

製造業ネットワーク