プリント基板は階層構造になっておりプリント基板設計CADも実際の基板と同様、シルク、レジスト、部品面パターン、半田面パターンが透過視されて描かれています。それらの個別の階層を層(レイヤー)と呼んでいます。CADごとに独自の名称を設けているものもあります。CADVANCEの場合はレベルと呼んでいます。その他にも呼び方は多数あると考えられます。下に層選択(レイヤー)CAD画面の一例を挙げておきます。プリント基板設計CAD(CR8000 DESIGN FORCE)から出図されたPDFデータにマルチレイヤー設定が可能になりかなり見やすくなっています。今後はこのような形式が一般的になると考えられます。
銅メッキされた穴で搭載部品の取り付け固定と電気的な層間接続に使用されます。
スルーホールの周囲にあり内層接続や部品の半田付けに利用するものをスルーホールランドといいます。
基板面積を有効に活用する為にランドの座残りを無くしたものをランドレス(ランドレス・スルー・ホール)といいます。
金属基板よりも放熱特性がよく、テフロンより高周波損失が低い為、パワーICの分野でよく使用されます。
セラミック上に導体ペーストを印刷後、焼結して構成される。
上記なように製造方法が特殊な為、一般的なプリント基板メーカーでは製造不可能です。
【アイ・ケー・ピー有限会社】
〒433-8119
静岡県浜松市中央区高丘北 4-6-25
TEL / 053-438-1066
FAX / 053-438-1072